女同性爱

学部?大学院?研究所 大学院医学研究科

研究をしている女性

各种案内

诸手続き

学生生活に必要な诸手続きについては「大学院学则」、「学生心得」等に示されています。必要な手続きをとらなかったために、不利益を被ったり、就学に支障をきたす场合もあります。提出期限等がある场合はそれを厳守のうえ、手続きを怠らないようにしてください。期限を守らなかったため不利益が生じても救済は有りません。

証明书及び许可书について

诸証明书及び许可书の発行は、申し込みから4日から1週间かかることがあります。提出期限のある书类等に添付する场合は、时间的余裕をもって申し込んでください。

 発行に手数料が必要な証明书

以下の証明书発行に要する手数料は、和文、英文いずれの场合も 500円 となります。

  • 在学証明书
  • 在学期间証明书
  • 修了証明书
  • 修了见込証明书
  • 学业成绩証明书
  • 単位取得証明书
  • 在学期间証明书
  • その他、必要とされる証明书

手数料は、本部栋1阶学生ラウンジ内売店で証纸を购入することによって纳付します。

事务室に証明书発行希望者本人が来室し、「受験料ならびに诸証明书申込み」の様式により発行を申し込んでください。応対时间に事务室に来室できない场合は、にご相谈ください。

主な届出书及び申请书の提出期限等

※ 各様式は学内からのみアクセス?ダウンロードが可能です。

 履修関係

  • 履修科目届
    大学院学则第16条関係。オリエンテーション時に配付。オリエンテーション日の翌週末迄に提出すること。
  • 履修科目変更届
    大学院学则第16条関係。オリエンテーション時に配付。変更後科目の開講期の1か月前迄に提出すること。申請期日を超えた場合、次年度での修了となることもあります。
  • 特别研究履修届
    大学院学则第14条及び第16関係。様式はメール配付。第2学年の4月下旬に提出。
  • 学位论文进捗状况报告书
    大学院学则第14条及び第16条関係。様式はメール配付。第2学年以降の毎1月末までに提出。
  • 授业科目履修报告书
    大学院学则第23条関係。毎年度1月下旬に報告対象者に様式を配付。2月中旬までに提出。
  • 学位申请
    大学院学则第24条及び第25条関係。毎年度11月第3金曜日を申請期日としている(在学延長者で前期修了希望者は6月第3金曜日を申請期日とする)。申請期日を超えた場合、次年度での修了となることもあります。

愿出関係

  • ?
    大学院学则第35条関係。変更を希望する年度の前年の2月末日迄

  • 学外研究开始日の1か月前迄

  • 辞退决定次第

  • 大学院学则第17条関係。国内留学開始日の1か月前迄

  • 大学院学则第18条関係。国内留学開始日の1か月前迄

  • 大学院学则第19条関係。留学開始日の1か月前迄

  • 大学院学则第19条関係。外国留学愿と共に留学開始日の1か月前迄

  • 大学院学则第19条関係。外国留学愿と共に留学開始日の1か月前迄

  • 大学院学则第17~19条関係。留学終了後速やかに

  • 大学院学则第36条関係。休学開始日の1か月前迄

  • 大学院学则第37条関係。復学開始日の1か月前迄

  • 大学院学则第7条及び第8条関係。延長希望学期の1か月前迄

  • 大学院学则第39条関係。その都度

 届出関係


  • 学生心得第15条関係。その都度

  • 学生心得第13条関係。その都度

  • 学生心得第6条関係。その都度

  • 学生心得第6条関係。その都度

その他

事务窓口の执务时间

医学研究科の诸手続きに係る窓口は、大学院课となります。
応対时间は、平日は8:45~17:00、土曜日は8:45~12:45です。
なお、日曜日、祝祭日、年末年始休业日(12月29日~1月3日)6月1日(开学记念日)、8月15日(旧盆)は、诸証明书等の発行は行いません。
各手続きの概略は、入学時及び毎年度初めに配付する学生便覧の、诸手続き一覧表、または申請書類一覧表をご覧ください。