认プロ
认プロ贵顿讲演会の开催について
第1回 认プロFD講演会
日时 |
2015年5月18日(月) 17:00~18:30 |
---|---|
场所 | 基础研究栋3阶 大学院セミナー室(各大学?施设テレビ会议システム设置室) |
担当(开催及び発信) | 金沢大学 |
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)神経学教室 David B. Teplow教授および福井大学分子病理学教室 内木宏延教授をお招きして、アミロイドに関するセミナーを下記のとおり開催します。Teplow教授は、アミロイド研究の第一人者で、アミロイド凝集の基礎である重合核依存性重合モデルや早期凝集体オリゴマーの提唱者です。内木教授は、アミロイド研究で最も重要な実験方法であるチオフラビン色素法の発見者です。お二人とも世界を代表するアミロイド研究者であり、大変興味深いお話を拝聴できるものと思います。大学院生や学生の皆さんもお気軽に御参加ください。
内 容
Lecture 1. (17:00?17:30)
Prof. Hironobu Naiki
Division of Molecular Pathology, University of Fukui
"Molecular pathogenesis of amyloid fibril formation and deposition"
Lecture 2. (17:30?18:30)
Prof. David B. Teplow
Department of Neurology, David Geffen School of Medicine at UCLA
"Amyloid β-protein oligomerization and the molecular pathogenesis of Alzheimer's disease"
资料
注意事项
- 讲演会は质疑も含め英语で进行されます。
- 北陆认知症チーム医疗リーダー养成系コースの履修を希望する大学院生は履修届の提出が必要となります。
- &苍产蝉辫;详细は、教学课(大学院医学研究科担当)までお问い合わせください。