医学部 临床医学
皮肤科学Dermatology

研究室概要
皮肤科学講座は、現在14名の教室員が診療?研究に従事している。能登地区を中心とした関連病院に医師を派遣し、地域医療の拠点として幅広く難治性皮膚疾患に対応している。全国からの分離真菌同定依頼にも応じ、本邦における皮膚真菌症診療?研究の拠点として貢献してきた。
主たる研究テーマは皮肤真菌症であり、深在性真菌症の分子生物学的分类法などの多くの业绩がある。讲座主任として清水が2021年4月に着任し「いぼ」や皮肤癌の原因となるヒト乳头种ウイルスの研究体制を準备している。また、最近では学内教室との共同研究による皮肤创伤治癒に関する成果も出ている。
诊疗面では、当科の伝统である真菌诊疗を维持しつつ、清水が専门としてきたウイルスや脱毛症専门外来を开始した。また、近年アトピー性皮肤炎、寻常性乾癣の治疗法の进歩は着しく、経験豊富なスタッフにより最新の治疗を提供する。
お问い合わせ
TEL: 076-218-8141
/ FAX: 076-286-6369
e-mail: 诲别谤尘补迟【@】办补苍补锄补飞补-尘别诲.补肠.箩辫
e-mail: 诲别谤尘补迟【@】办补苍补锄补飞补-尘别诲.补肠.箩辫
所属者绍介
讲座主任?教授
名誉教授
石崎 宏
名誉教授
准教授
准教授
助教
助教
助教
助教
医员
内山 恵理
医员
医员
小野 瑶子
医员
髙宮 悠子
医员
阿部 祐里香
医员
滝澤 智美
医员
栃木 妙井
主な研究业绩
- Akira Shimizu, Reimon Yamaguchi, Yuko Kuriyama: Recent advances in cutaneous HPV infection. J Dermatol. 2023 Mar; 50(3):290-298. doi: 10.1111/1346-8138. 16697. Epub 2023 Jan 5.
- Takashi Mochizuki, Shigeo Yamada*, Masaki Hironaga*, Taketoshi Futatsuya, Kazushi Anzawa: Change in dominant genotype of Microsporum canis, a causative fungus of zoonotic dermatophytosis, in Japan over the past 40 years. Change in dominant genotype of Microsporum canis, a causative fungus of zoonotic dermatophytosis, in Japan over the past 40 years. The Journal of Dermatology, 49:682-690, 2022.
- Kiminobu Takeda, Taketoshi Futatsuya, Kazushi Anzawa, Takashi Mochizuki, Akira Shimizu, Kazunori Yamada*: A Case of Oral Candidiasis Caused by Candida dubliniensis During Treatment of Humanized Monoclonal Antibody to Interleukin-17A. Medical Mycology Journal, 63:87-90, 2022.
- Hirokazu Mochizuki, Kazushi Anzawa, Takashi Mochizuki: Genotyping of intraspecies polymorphisms of Sporothrix globosa using partial sequence of mitochondrial DNA. The journal of Dermatology, 49:263-271, 2022.
- Taketoshi Futatsuya, Fumiaki Taga, Yuichi Sakata, Kiminobu Takeda, Kazushi Anzawa, Takashi Mochizuki, Akira Shimizu: Genotyping of Trichophyton tonsurans strains isolated between 2016 and 2020, and terbinafine susceptibility of the species in Japan. The Journal of Dermatology, 49:691-696, 2022.
主な外部研究资金
- R4~R6 科学研究費基盤研究 (C) (独立基盤形成支援 粘膜悪性型HPV感染による爪部ボーエン病発症機序と新たなHPV感染経路の解明 代表:清水 晶
- R5~R7 科学研究費基盤研究 (C) スポロトリキン反応のメカニズム解明と新規スポロトリコーシス診断システムの開発 代表:安澤 数史